かぼちゃの馬車の青春・9

みなさんおはようございます!
2周目に入りまして担当は再びツイタチ野川です!(写真中央)
今回からはかぼちゃの馬車でのお話をすると前回のブログを締めさせて頂いたので、
約束通りかぼちゃの馬車でのお話をしたいと思います。

とはいえ、
前回投稿の辻さんの壁紙撮らせてくれのコンタクトをスルーした事から分かるように
本当に引きこもってるのでエピソードは少ないです。

ここ最近かぼちゃの馬車のメンバーと家で会った履歴を辿ると
井福に2万貸した時と
大嶋に3万貸した時と
大嶋に3万貸した時くらいしか無いです。
(誤植みたいになってますし誤植と信じたいですが大嶋は3万の借金をアカギも青ざめるスピードで倍プッシュで借りています)

なので第8回まででマイナスなイメージを持たれたであろうかぼちゃの馬車という物件のいい所を紹介します。
家賃が4万5千円で、芸人仲間からすれば
『そんなに安いか?』
と思われがちなのですが
なんとこの家賃の中に光熱費、水道代、Wi-Fi代、トイレットペーパー、洗剤、週1.2回ほどの共用部分の清掃の代金が全て含まれているのです。
もちろん共用部分のキッチンには調理器具も一式は揃っており、
炊飯器やティファールまで置いている始末、家のホワイトボードが辻希美さんのブログ並に荒れている事を差し引いてもお釣りがくるくらい便利な部分もあるのです。
基本的な生活を送るためのものは一通り用意されている素晴らしい家なのです。

ただ僕の生活に1つだけ足りないものが存在します。

それが冷蔵庫です。
枕もテーブルもテレビも無いですが
枕は布団の上側丸めればなんとかなるし
テーブルはダンボールでなんとかなるし
テレビは昔見た映像の思い出し笑いでなんとかなります。

ただ冷蔵庫だけはなんともなりません。
共用部分にはなく、値段は高いし置くスペースも部屋が狭くて確保できない。
でも傷んでしまう食料はある、どうしよう?
こういう時にものを言うのが、
端くれながらもお笑いをやっている人間の想像力と創造力です。
考えに考えました、自分の置かれている状況をフルに活かしてなんとかならないかと。
そして辿り着きました。

「冷蔵庫が無いなら冷蔵庫に住めばいいじゃない」

マリーアントワネットも断食するレベルの無我の境地です。
分かる人はもう分かると思いますが結局どういう事かというと、これが今2月の僕の部屋の空調のリモコンの画面です。
そう、
かぼちゃの馬車は電気代が無限に使えるという特性を活かし、
1年中冷房をガンガンにして部屋を冷蔵庫化させる事で家にある食料を守っているのです。
とんでもない逆転の発想。
7点差9回裏2アウトでホームラン打ったらなんか14点入っちゃったくらいの逆転です。

ただ一振りで14打点叩き出すこの発想にも弱点はあります。

冬めっっっちゃ寒いです。
そんな素敵なかぼちゃの馬車の家、みなさんも良かったら住んでみてください。
次回は借金のホームラン王サルベースともやっぷこと大嶋の更新です。
お楽しみに。

モータースLIVE

200組以上がしのぎを削る若手お笑いライブです! 上からレフカダ→ドーン→ミネルヴァ(C,D)とランク分けしております。

0コメント

  • 1000 / 1000